おみこしづくり   かりん組

行事2024年07月31日

先日、保育園の夏まつりが開催されました!

とっても暑い中でしたが賑やかで楽しい夏のひとときだったのではないかと思います。

そんな保育園の夏まつりの見どころのひとつといえば、

幼児3クラスが各クラスごとに作るおみこし

夏まつりでは各クラスのオリジナルのおみこしを、子どもたちが元気いっぱいに担ぐのが

恒例となっています。

今回は、かりんぐみのおみこしが出来上がるまでの裏話をちょっとだけご紹介…。

 

だんだんと夏まつりの時期が近づいてくると、

「去年どんなおみこしを作ったのか」「今年はどんなおみこしを作りたいか」など

少しずつクラスで話題になってきます。

おみこしには3種類の土台があり、毎年かりん組、ふじ組、さくら組で順番に土台が変わり

今年のかりん組は四角いカゴの形の土台でした。

その形から子どもたちの素直な頭は「動物のオリ」を連想しそこからカゴを家にして

その上に動物を乗せる…という案に。

ただ乗せたい動物はねこやうさぎ、トラ、クマなど。

一口に動物と言っても話をすればするほど作りたい好きな動物の意見は割れていき、平行線…。

これではいかんと、クラスにある動物のぬいぐるみを持ってきてどんなイメージかすり合わせていき、

卒園した年長さんが動物園遠足のお土産で買ってきてくれた赤ちゃんライオンのぬいぐるみを

モチーフに作る事に決まりました。その子の名前は「ラリーちゃん」。

普段からとても大事にしている大切な仲間です。

テーマは決まっても他にも決めることは山積み。

顔の大きさはどうするのか、足はどうするのか、寝転がっているのか、

立っているのか、座っているのか…

全部みんなで一つ一つ相談しながら決めていきました。

 

ラリーちゃんが決まったので次はおうち。

おうちは年中さんにお願いし、壁の色や窓の形を相談しながらこちらも一つずつ決めていきました。

みんなの意見を取り入れ、年少さんも大きい人たちのお手伝いをした結果、

出来たのは紫、ピンク、青の壁と緑のドア。そして丸、四角、細長い窓があるおうち。

おうちを年長さんに誉められた後は、今度は自分たちがおうちに遊びに行こうと

自分人形を作りました。

個性あふれる自分人形を作り、好きな場所に乗せてようやく完成!!

夏まつり当日を楽しみにしていました。

 

前日のお天気は雨…。当日は曇、雨予報も出ていて、外で出来るかギリギリまで不安でした。

クラスでてるてる坊主を作り晴れるようお願いすると、

当日はこれでもかというぐらいのお天気に恵まれ

暑い中、自分たちが作ったおみこしを元気いっぱい担ぎました!

 

そして夏まつりが終わった翌週。

楽しかった思い出を絵に描いたり、クラスでのおまつりごっこも再現して楽しんだりしました♪

かりん組みんなで協力し共通の思い出が作れた「夏祭りのおみこしづくり」。

今年の夏のいい思い出が1つ増えました。

 

ちなみにさくら組はサーバルのさーちゃんお花おみこし、

ふじ組はモルモットのピンクちゃんおみこしでした。

どのクラスも力を合わせ個性あふれる可愛いおみこしが出来上がりました。

来年はどんなお神輿になるのか楽しみです♪

バランスゴマ (幼児・さくら組)

その他2024年07月05日

             
幼児組では年間通して取り上げるテーマを決めて、課業の一つでもある環境認識を行っています。

「環境認識って?? 何…!?」と思われる方も多いのではないでしょうか。

子どもたちが身近な環境(生活、自然、社会)に目を向け、考えたり発見しながら、

知る喜びを経験していけるよう、子どもたちが興味のあることをテーマにして

計画をたてています。

 

 6月は園の栄養士が幼児3クラスを順次回り、毎日自分たちが家庭や保育園で

 食べている食事について『バランスゴマ』を使って考えてみました。

  「今日の朝ごはんは何を食べてきたか、覚えてるかな?」

 「じゃあ、昨日の夜に食べたものは?」

 とまずは5歳児中心に尋ねていきました。

 元気に手を挙げて思い出しながらこたえていく子どもたち。

 A君:「ジャムパンとねー、おちゃ」

 大人:「野菜とかソーセージとかは無かった?」

 A君:「うん。あっ、ヨーグルトも食べた!」

 大人:「ヨーグルトは水色の仲間だね」 

 とその日の朝、前日の夜、そしてその日食べる予定の給食メニューを

 バランスゴマの栄養別の色に当てはめながら、1人ずつコマを作ってみました。

 バランスゴマの色分けは…

 黄色:主食 (ご飯、パン、麺)

 黄緑:副菜 (野菜、きのこ、いも、海藻料理)

 ピンク:主菜(肉、魚、卵、大豆料理)

 紫: 果物

 水色: 牛乳、乳製品

 となっています。

 

 この日のさくら組は、黄緑(副菜)、紫(果物)を家庭で食べてきた

 子どもたちが少なかったです。

 

 朝は時間にも限りがあり、朝食で全ての栄養バランスを完璧に取ることが

 難しい場合でも 飲み物を麦茶や水から牛乳に変えてみるだけでもオススメです。

 水色の栄養を体に取り入れることができますよ!

 1食で完璧にではなく、1日の3食でバランスゴマを完成させれば大丈夫!

 

 そう捉えると肩の力が少し抜けて楽になりませんか?

 バランスゴマが回らずに倒れてしまう食生活を続けていると

 風邪をひくなどの体調不良や、意欲やモチベーションの低下にも繋がります。

 元気な毎日を子どもたちも大人も送れるように、上手に栄養バランスを考えて

 取り入れていきましょう!