すみれ組 ~楽しいお散歩
あそび2025年03月25日
2歳児クラスになると心身ともに成長し運動機能も十分に備わってくることから、園外にお散歩に
出るようになります。まだ始めの頃は園庭や南テラスで遊ぶことが多いのですが、水遊びが終わり
秋頃から行き始めることが多いです。
お散歩は子どもも大人も楽しい気分になるのですが、楽しいだけではありません。
まず、お友達と2人で手を繋いで園外の道路を歩くことになります。
皆さんのお子さんは手を繋いで歩けますか? 手を繋ぐことってなかなか難しい事でもあります。
散歩先はあまり交通量が多くない場所を選びますが、それでも横断歩道を渡る際には「車が来ていないかな?」
と左右を確認して手を挙げて横断歩道を渡るように知らせています。

歩いている時にもフラフラしたり手を離して飛び出さないことも子ども達に伝えています。
目的の場所に着いたら繋いでいた手を離して遊びます(手つなぎも緊張しますので…)。
すみれ組の最初のお散歩先は、園の近くの「神明神社」になります。
皆さんは神明神社をご存じですか?
大きないちょうの木があって、ちょうど乳児クラスの子が遊ぶのにもってこいの広さがあります。
神社に着いてまず「すみれ組の子ども達がここで遊ばせてください。」とお願い⁈というかお参りを
してから遊び始めます。

葉っぱや木の実、虫を探したり園から持参した縄跳びやしっぽ取りで遊びます。


秋はいちょうの葉っぱが黄色く色づいてきれいです。冬は赤いナンテンの実やオレンジ色の実が
なっているのを見たり自然に触れています。


小一時間ほど遊んだら保育園に戻ります。来た道をまた戻るのですが、帰りは遊んだ後なので
少々お疲れ気味の子ども達。歩くスピードも表情もちょっとどんよりしていますが「頑張って歩こうね~」
と大人に励まされて帰ります(ーといっても園から大人の足で5分もかからない場所ですが…)。

2歳児クラスですと他には「天神さま」と呼ばれている拝島天神社、日吉神社、第二公園などに
遊びに行くことが多いです。拝島保育園の近くで皆さんのお宅からもご近所なので、是非お休みの日に
ご家族でも遊びに行かれてみてはいかがでしょうか。